足裏の痛み
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
船橋市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市にお住まいの方に情報を発信していきます。
本日は足裏の痛みです。
皆さんは足裏、とくに踵の近くに鋭い痛みを感じたことはありませんか?
もしかしたらそれは「足底腱膜炎」かもしれません。
特徴としては朝の痛みが強く、日中には軽減していきますが運動などをするとまた悪化することもあります。
そのままにしておくと骨棘というトゲができて症状が重症化していきます。
原因
・過度なランニングやジャンプなどの繰り返し。
・偏平足などの足のアーチの崩れがある人のほうがなりやすい。
・底の硬い靴で長時間歩く。
対処法は歩かないのが一番いいのですが、そういうわけにはいかないのでふくらはぎやアキレス腱をしっかりストレッチしましょう。
ちなみに痛いところをマッサージしても良くならないどころか悪化する可能性があるのでやめましょう。
足の症状は安静にしにくいので完治まで時間がかかることが多いです。
気になる方はお早めにご来院ください。
最後までブログをご覧いただきありがとうございました。
膝の痛い方は筋トレしないで
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
船橋市にあるタミ整骨院(整体院)です。船橋市、八千代市、習志野市、鎌ヶ谷市在住でお悩みの方に向けて情報発信していきます。
本日の患者様は突如階段を降りている最中に膝が痛くなってしまった方です。膝が元々調子が悪かったのが歩けない程膝の裏が痛くなり、家まで帰れないのでそのまま来院されました。
膝裏が歩けなくなるほどの痛みだと十字靱帯の断裂を疑いましたが、転倒や捻った覚えは全くなく階段を普通に降りてこの状態になったということです。
出血や腫脹も見受けられないので整体開始。
膝裏に梅酒大に硬結があり膝の曲げ伸ばしを制限していました。また足の外側の筋肉の腱に癒着がありそれをゆっくりはがしました。
今回のと別に整形外科に膝痛で通院した際に膝の痛みは太ももの前の筋肉を鍛えないとよくならないと言われたそうです。スクワットしていいか聞かれました???
前にも書きましたが膝が痛いのに筋トレとか無理なんでしないでください。この前も足を引きずる位膝が痛くて施術で普通に歩けるようになったら翌々日に27,000歩も歩きまわってまた痛くなったと来院された患者様もいました。ほんとヤメテください(笑)
脱線しましたが3回ほどで膝裏の痛みはほとんどなくなりました。メデタシメデタシΣ( ̄□ ̄|||)
ではありませんでした。良くなったんで1週間様子みましょうといっていたら膝の内側に歩き出しで新たに痛みが出てまた施術です。これも3回ほどで歩き出しでの痛みはなくなってきました。もう大丈夫でしょう。多分Σ( ̄□ ̄|||)
膝は他の関節と違って適合性がよくありません。半月板や側副靭帯、十字靱帯で不安定さをカバーしているので一度痛みが出ると連鎖的に股関節や腰に負担がかかりあちこちに支障がでてきます。
なのでタミ整骨院の整体では膝の痛い人でも骨盤矯正や大腰筋といってお腹側の筋肉調整、首の調整を行います。再発防止はやはり欠かせません。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

首の痛みと手と背中のしびれの患者さん


本日もブログをご覧頂きありがとうございます。
船橋市にあるタミ整骨院(整体院)です。船橋市、八千代市、習志野市、鎌ヶ谷市在住でお悩みの方に向けて情報発信していきます。
本日は首の痛みと背中、手のしびれでお困りの方のお話しです。この方は夜仰向けで寝ると左の背中が痛み、苦しくて寝れないとの事でした。少しやせ気味の体形なので自然気胸(肺に穴が開いた状態)も疑いましたが息苦しさは背中だけで胸は苦しくないので色々検査しました。
原因はなんだったと思いますか?
正体は首の関節が狭くなっていて神経圧迫が起こりそれが背中に痛み、しびれ、苦しさを出していました。ストレートネックの調整をして、首の牽引を徒手で行い再度仰向けで寝てもらった所出ていた症状はほぼなくなりました。
この辛さは幸いにも4~5回でほぼ消失しましたが、首を前に出した状態が続くとまた再発します。なので当院ではご自分でできる1人整体をセットで教えていますので、再発率もぐっと減らすことができます。
ご自分では全くメンテナンスしない方は残念ながら姿勢の悪さでなにかしらのしびれや肩こり、頭痛、神経痛などそのうち出てしまいます。ぜひ通院しつつ1人整体も学んで頂き元気で健康な体造りをしていきましょう。
本日はここまでにしたいと思います。最後までお読み頂きありがとうございました。








雑誌 「健康」の口コミスゴ腕院長10人に掲載されました












坐骨神経痛の基礎知識

坐骨神経痛が脊髄で圧迫が起こっていれば、背骨全体の動きをつけていく必要がありますし、椎間板ヘルニアで坐骨神経痛がでているのなら椎間板の負担を減らす施術を行っていかなければなりません。
問題はこれをどうやっていくかです。
ただ腰をマッサージして背骨の動きをつけたり、椎間板の負担を減らせるでしょうか?マッサージを受けたことのある方ならわかると思いますがそんなに変わりません。
筋肉を多少押したところで血流が少し良くなるだけでちょっと軽いかな程度です。ではタミ整骨院の整体は?
骨盤が開いているのを締めて背骨の負担を軽減させます。そのうえで、関節や椎間板にアプローチをして坐骨神経の圧迫を取り除いていきます。お腹や頸椎(首の骨)、足首、股関節を細かく調整していき姿勢不良を改善していきます。
そうすることによって坐骨神経痛の辛い症状を早く治せる体を作っていきます。また当院では患者さん自身にも整体を学んでいただき、一人で整体ができるよう練習してもらっています。
それが時間も、コストも再発予防も兼ねる最強整体と私は思ってます。坐骨神経痛は怪我と違って一度よくなったらもう二度とならないわけではありません。
予防を怠るとまた顔を出します。
ちなみに坐骨神経痛の治療にどこを選べば良いか?
行ってみるしかありません。(笑)繁盛しているところが安心か?否、誤解を覚悟で言わせてもらえるなら腕がいいからいっぱい患者さんが来ているわけではありません。
うちもそうですが坐骨神経痛の患者さんに情報発信をたくさんして知ってもらう努力をしていることに比例しています。もちろん腕が悪かったらすぐ行かなくなるので繁盛はしないでしょうが。
タミ整骨院の整体を知っていただくために一回5400円~9000円の整体を3回で2980円のお試しを行っています。なんでこんなお試しをやるのか?
理由は行ってみるしかありません。だから3回で2980円なら試せませんか?手術で30万かける前にやれることをやりましょう。






電車でお越しの方 新京成 薬園台駅徒歩1分 改札を出て、右側の出口の階段を下りて、セブンイレブンへ向かって直進 そのままセブンイレブン横すぐマンションの1Fです。 お車でお越しの方 タミ整体の裏側、たかざわ医院横の駐車場 1番と2番です。


年齢が若い場合は、腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると、ほとんどが腰部脊柱管狭窄を原因として発症します。
腰部脊柱管狭窄、腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって坐骨神経が圧迫され、下半身に痛みやしびれを引き起こします。
腰部脊柱管狭窄
「背骨(脊椎ともいいます)は、身体を支える役割とともに、脳から背骨に沿って延びてきた神経(脊髄)を守る役割も担っています。この神経が走っている背骨の隙間のことを「脊柱管」といいます。
腰部脊柱管狭窄(ようぶ せきちゅうかん きょうさく)とは、文字通り、腰のあたりにある脊柱管が狭くなって神経が圧迫された状態のことで、50代を超えた中高年に多く見られます。脊柱管が老化などが原因で狭くなり、神経根や馬尾と呼ばれる部分が圧迫され、下半身に痛みやしびれ、麻痺や間欠跛行(かんけつ はこう)と呼ばれる痛みによる歩行障害を伴うこともあります。
-
- ※神経根:脊髄が分かれて身体の各部分に行く神経の根っこの部分
- ※馬尾:脊髄の末端の枝分かれした神経の束。馬のしっぽに似ていることから馬尾といわれます。
腰椎椎間板ヘルニア
背骨(脊椎)は、「椎体」という骨と、その間でクッションの役割をする「椎間板(ついかんばん)」が交互に積み重なっています。椎間板の中にはゼリー状の「髄核(ずいかく)」という部分があり、椎間板ヘルニアでは、何らかの理由でこの髄核が押し出され、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることで痛みやしびれが起こります。この状態が腰のあたりの背骨で生じたのが「腰椎椎間板ヘルニア」で、下半身に痛みやしびれが起こります。
梨状筋症候群・その他
お尻の奥にお尻を横切るようについている筋肉(梨状筋)の中を走っている坐骨神経が、外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる、痛みやしびれなどのことを「梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)」といいます。
以下のような疾患も、坐骨神経痛を起こすことがあります。
-
- 脊椎・脊髄のがん
- 骨盤内のがん 座骨神経痛の症状
坐骨神経痛は中高年の方に多く見られ、お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけて、鋭い痛みやしびれ、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感などの症状があらわれます。
こうした症状は、足の一部分だけに強く感じることもあれば、足全体に強く感じる場合もあります。
座骨神経痛の症状
-
-
- 太ももの外側や裏、ふくらはぎ、かかとなどに痛み、しびれ(ぴりぴりとした感覚)が続いている
- お尻が痛くて座っていられない
- 足に力が入らなくなる
- 足の裏に正座の後のようなジリジリとした不快な感覚(しびれ)がある
- 足の筋肉が左右で差が出ている
- 足の裏の皮膚が厚くなったような感覚がある など
-
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛の仕組みと構造
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の症状と判断基準
坐骨神経痛の対応方法
坐骨神経痛になったら
自分でチェック 坐骨神経痛の自覚症状
坐骨神経痛はこうして予防する
坐骨神経痛~キーワードはお尻~
治療院別の坐骨神経痛の取り組み方
坐骨神経痛と鍼灸院
坐骨神経痛と接骨院
坐骨神経痛と整体院
坐骨神経痛とカイロプラクティック
坐骨神経痛の治療方法
坐骨神経痛とツボ
坐骨神経痛と薬物療法
坐骨神経痛とブロック注射
坐骨神経痛を自分で予防する(ストレッチ)
いろいろな坐骨神経痛…
妊婦さんの坐骨神経痛
坐骨神経痛と似ている病気~バージャー病~
梨状筋症候群とは
腰痛最新治療法として~TMS理論~


船橋タミ整体の骨盤矯正について

タミ整骨院の骨盤矯正は骨盤だけを矯正するのではなく、骨盤周囲筋にもアプローチをし骨盤矯正の効果を長くもつようにしています。
どなたにも言える事ですが地球で生きている限り重力の影響は必ず受けます。骨盤は重力で上からつぶされ開いてしかも下に落ちていきます。そのため定期的に骨盤矯正を行い、骨盤を締める必要があります。
そう、骨盤を締めるのは産後だけではないのです。ましてはや女性だけでもありません。これを怠ると、内臓下垂が起こりやすくなり、内臓代謝が悪くなります。そのため血流や神経伝達が阻害され疲れ易くなり、首や肩の動きにも制限がかかるようになります。
実際当院に来院されている方にも骨盤矯正を行うと首の動きがスムーズになる方は毎日の様にいらしています。骨盤矯正を行うことは見た目だけでなく皆さんが思っている以上に体の健康に重要なことなのです。
骨盤と同様に開いて下に落ちやすい場所は膝の外側の腓骨という骨です。この腓骨頭も外に広がり足が太く見えてしまいます。お膝の悪い方やО脚の方には矯正が必須です。
タミ整骨院に来院の方にはご自分での骨盤矯正の方法や骨盤が開かないようにする予防法を無料で教えています。もし骨盤矯正をどこでするかお悩みの方はぜひ千葉県船橋市薬園台にあるタミ整骨院(整体院)にご相談ください。


電車でお越しの方 新京成 薬園台駅徒歩1分 改札を出て、右側の出口の階段を下りて、セブンイレブンへ向かって直進 そのままセブンイレブン横すぐマンションの1Fです。 お車でお越しの方 タミ整体の裏側、たかざわ医院横の駐車場 1番と2番です。
骨盤矯正の基礎知識
骨盤矯正の歴史
骨盤矯正に対する現状の認識(医学的見地)
骨盤の構造とは?
骨盤は生きている!
骨盤が歪むと・・・?
どうして骨盤は動くの? どうして歪んでしまうの?
骨盤の歪みと身体への影響
骨盤の歪みと大腰筋
O脚改善にも効果がある骨盤矯正
妊娠・出産で骨盤は変化する
妊娠中の骨盤矯正
産後の骨盤矯正
産後ダイエットと栄養管理について
自分で出来る骨盤矯正
骨盤矯正ストレッチ
骨盤矯正ヨガ
骨盤矯正の治療方法
骨盤矯正とカイロプラクティック/整体院
姿勢矯正について
骨盤牽引療法の効果は?!?
不妊治療と骨盤矯正の関連性
骨盤痛とは?
骨盤矯正後の身体について
骨盤矯正後の注意点

メニュー
地図
大きな地図で見る
ブログ・新着情報
携帯サイト

QRコードを読み取って簡単アクセス
エキテン
薬園台駅×接骨・整骨部門
薬園台駅×整体部門
薬園台駅×マッサージ部門
2012年02月時点
ランキング
エキテン
忙しいあたなの為の1人整体
<下記方面からも来院>
当院に来院されている方
しびれ治療ナビ
リンク
千葉県の整体院・カイロプラクティック院 整体院・カイロプラクティック 相互リンク集 【全国版】 鍼灸 求人 カイロプラクティック治療院を探すなら「カイロプラクティック&整体ナビ」