
- レントゲン異常なしで湿布しかくれない
- むちうちで辛いのに整形や損保に「そろそろ」と言われる
- 首、肩、背中が痛い+腕や手にしびれがある
- むちうちの治療で通院したいのに, 土日が開いていない
- 整形外科で1時間以上も待たされてよけいむちうちが悪くなる
- 電気やリハビリのマッサージでむちうちの改善がみられない
- 損保に整形外科医が許可がないと整骨院での治療を認めないと言われた
※本来、医療機関の選択は患者様の自由で整形外科の指示等は必要ありません






交通事故・むちうち治療のポイント
頭蓋骨や背骨の調整で体調を整える
骨盤矯正による土台作りと体幹強化
内臓、横隔膜調整での呼吸、血流改善




交通事故(ムチ打ち)にあった場合の流れ
(ナンバーも控えておくといいでしょう。


※交通事故での症状については、後から出る事が多いので「何も症状はありません」とは言わないほうがいいです。
症状がないと言って終わりにして、後から出てきた症状でむちうちと証明できず、自費治療になりトラブルになるケースが多いです。

むちうちはレントゲンでは異常なし、となるので個人的には撮る必要はないと思いますが、整形外科では治療の1部となってます。
むちうちは他覚所見がないので、レントゲンとカルテが証拠となります。
※整骨院や整形外科で治療を受けている方も保険会社に連絡して頂ければ、転院、併院可能です。
特に通院している医療機関に報告、許可は不要です。
おおむね3ヵ月~6ヵ月で終えています。

※むちうちでの治療は無期限ではないので、最速、最短で完治を目指す必要があります。

※他院に通院中の方も船橋市タミ整骨院に転院可能です。
ムチ打ちの症状、分類について
※頸椎とは首の骨のことです。
根症状型|ムチ打ち
頸椎がレントゲンに写らない微妙なズレがおこり、頸椎の神経の出口が圧迫。
末梢神経(肩~腕~指先)に痛み、しびれ、知覚の鈍さ、筋力低下を起こす。

2. バレ・リュー症状型|ムチ打ち
頸部に衝撃が加わる事により、首から後頭部に通っている交感神経がダメージを受ける。
椎骨動脈(首から後頭部につながる動脈)
の血流悪化で頭痛、めまい、吐き気を発症。

3. 頸椎捻挫型|ムチ打ち
頸椎部分にダメージをうけ、筋肉、関節、腱、靭帯を損傷して首、背中、肩に激しい痛み、鈍痛、重圧感を感じる。
どの症状にも共通する事は疲れやすい、体のだるさ、症状の波があります。
また発症も事故直後だけでなく、1~2か月後でも出てくる場合もあります。

4.ムチ打ちによる腰痛

ムチ打ち症は頸椎捻挫と言われ、上半身の痛みのばかりと思われがちです。
しかし、むち打ち症の42%が腰痛であると報告されています。
むち打ち症による腰痛には、現代の進歩した医学でも不明な点が多い。
外傷で腰痛を発症するのはわかります。
しかし、腰にさほど強い外傷がなくても、数週間経ってから頑固な腰痛に悩まされる場合もあります。
ムチ打ち症の腰痛の主な原因として、急性的椎間関節捻挫が挙げられます。
つまりギックリ腰です。
例えば、「これくらいの荷物、持ち上げる事ができる」と思い、一気に持ち上げた瞬間、腰に電気が走り一歩も動けなくなる
…これがギックリ腰なのですが、むち打ち症の場合、外部から強い衝撃でギックリ腰と同じ症状になります。
ムチ打ち症による(ギックリ腰)の痛み
特徴は、時間を追ってドンドン酷くなる傾向にあります。
その痛みがなかなか治らなければ、慢性化の痛みになる恐れがあります。
しかし、その場合はギックリ腰以外に循環障害も原因の1つと考えられています。
ムチ打ち症による腰痛の原因として、棘間靭帯・棘上靭帯の損傷も挙げられます。
棘間靭帯・棘上靭帯の損傷とは、背中のでっぱった部分にある靭帯が
強い衝撃によって、部分断裂や炎症を起こします。
ムチ打ち症による腰痛は、悪循環が重なれば入院治療、身体の麻痺に関わる症状になり得ます。
早期治療は当然のこと、痛みが激しければ絶対安静が必要。
5.脊髄症状型、脳髄液減少症
非常に難治性で完全回復が厳しいムチ打ち症

よくある質問|Q&A
整骨院裏に2台ご用意してます。
自賠責保険のみ受け付けてます。
軽症なら1カ月、重度だと期間で3カ月は必要です。
窓口でのお支払いはありません
完全予約制なので、WEB予約か電話予約です。
重症な方は週3~、軽症な方はに週1回~
通院日数×4,200円+交通費 ※休業補償も
土日は最終が18時まで平日は20時が最終受付です。
WEB予約は1時間前まで、電話予約は直前まで可能です。
[電話番号 tel=”047-767-9545″]